令和5年度以降のインテリアプランナー試験 合格者の方は、インテリアプランナー、アソシエイト・インテリアプランナー登録申請申込みは、原則として、「インターネットによる受付」のみとなります。以下の内容をよくご確認いただき、申込みください。

令和5年度以降のインテリアプランナー試験 合格者の方は、インテリアプランナー、アソシエイト・インテリアプランナー登録申請申込みは、原則として、「インターネットによる受付」のみとなります。以下の内容をよくご確認いただき、申込みください。
年間を通していつでも申込みは可能ですが、年に3回の締め切りがございます。どの回の締め切り分になるかによって登録証の交付日と有効期間が変わります。
詳しくはサイトトップの「各種日程・会場のご案内」ページをご覧ください。
令和5年度試験以降に受験申込みをされている方は、受験申込みを行った当時に「マイページ作成完了通知」というメールを受信されていると思いますので、
そちらのメールからマイページログイン用のIDとパスワードをご確認いただき、マイページへログインしてください。
マイページにログインすると、学科試験または設計製図試験に合格されている方に限り、「インテリアプランナー登録申請」「アソシエイト・インテリアプランナー登録申請」のいずれかのボタンが押せるようになります。
こちらのボタンをクリックし、登録申請申込画面に入ります。
氏名、生年月日、ご住所等必要事項のご入力をお願いいたします。
登録証カード用の顔写真登録がございますので、事前に顔写真画像ファイルのご準備をお願いいたします。
ただし、アソシエイト・インテリアプランナーについては登録証に顔写真印刷がございませんので、顔写真提出画面は表示されません。
(*その場でスマホのカメラで撮影いただくことも可能ですが、アップロードした顔写真がそのまま登録証カードに印刷されます。ご注意ください。)
学歴・保有資格・実務経験のどの区分で登録申請されるかご選択ください。
※アソシエイト・インテリアプランナーの場合は登録に必要な資格はないので、学科試験合格者であればどなたでも申請が可能です。
(学歴でのご登録は、認定課程をご卒業済みの場合に申請可能です。在学生の方は保有資格での申請をご検討ください。)
※学歴でご申請の場合、以下の表に赤字で記載されている学科名をご卒業の場合は卒業証明書のみで申請が可能です。
もし記載の学科名と1文字でも違う場合(住居環境学科、建築インテリア科、建設学科など)は、「個別に認められている課程」の一覧に卒業校が記載されているかを確認の上、卒業証明証+単位取得証明書が必要な課程かどうかご確認ください。
学歴要件の「個別に認められている課程」一覧については→こちら←のページ内の、「個別に認められている課程」一覧のPDFよりご確認いただけます。
卒業証明書や資格免許証等の画像ファイルをご用意ください。
※アソシエイト・インテリアプランナーの場合は不要です。
必要書類の詳細は→こちら←でご確認いただけます。
文字や数字がぼやけて見えない等の不備がある場合、再提出のご依頼をさせていただきますので添付画像ご精査ください。
画面の表記に従って実務経験ご入力ください。
※アソシエイト・インテリアプランナーの場合は不要です。
各種コンビニ支払い・クレジットカード・pay-easyのいずれかからご選択いただけます。
(コンビニ支払い・pay-easyの場合は支払期限までにお支払いがない場合、申込キャンセルとなり申込情報が削除されますので、再度最初からお申込手続きが必要となります。)
受付期間終了後、お申込者様の登録審査を開始させていただきます。審査は各受付時期の締め切り日から約2か月ほどかかります。
(審査状況はマイページからステータスご確認いただけます。審査完了通知メールが届くまでお待ちください。)
※学生様等、就職活動で活用したいなどの理由で、第三回締切分の登録証交付を前倒しで取得したい方については申込手続き完了後にお電話ください。
審査完了後、審査通過者については順次お申込者様へインテリアプランナー登録証(カードタイプ)が郵送されます。
アソシエイト・インテリアプランナーの場合は登録証(A4サイズ賞状タイプ)の発行が郵送されます。
(インテリアプランナーについては、令和5年度より賞状の同封は廃止となりました。)
審査により登録資格無しとなった方についてはお支払いいただいた手数料のうち、登録資格審査手数料を控除した8,800円(税込)を返還します。
審査通過している場合でも、書類不足・不備があり当センターから再提出依頼のご連絡をさせていただいている方については、再提出が確認できるまで登録証の発送は保留となりますのでご了承ください。